00:00

#053『中年コミュ障に会いました』

2022-08-01 Mon.

どうも、永田です。今日は「中年コミュ障に出会ったよ」という話になります。

はい。で、その中年コミュ障は本当にコミュ障なのかはわからないんですけど、その時に妻も一緒にいたんですけど、妻もそうなんじゃないかなっていうことで見解が一致してます。

彼は40代半ばで、普通に会社員として20年以上働いてきたという前情報はあった。ただ、その時の挙動がやばかったよ、ということです。

まず初めに断っておかないといけないのは、これは個人攻撃でも、個人の価値観を否定するものでもなく、その男性と出会ったことで感じた【僕の価値観の確認】、生きる方向性の確認のようなもの、そういうものだと思って聞いてください。

・・・

で、どういうことかと言うと、家族で「イチゴ狩り」に行ったんですね。

滋賀県のいちご農園はそこそこにありまして。子供が好きなので、そこで一応、買っていて、イチゴ狩りのイベントも開催されたので、そこに行った後で、その日、妻のママ友の夫婦が約束をせずに、たまたま一緒だったという話です。

その奥さんは公園でよくあって、妻と気があってよく連絡を取ってる人。その奥さん自体は非常に社交的なんです。

ただ、旦那さんがコミュ障だった…

「人見知り」とは聞いてたんですけど、「まあ、謙遜かな?」と思ってたんです。で、さらにその奥さんの愚痴という形でいろんな情報が入ってきて、あまり良いイメージを持ってなかった。会うの初めてだったんですが。

どういう愚痴かというと…

ここで一部始終を言うのは何なんですけど、例えば、子育ても家事も一切手伝わない、と(苦笑)イクメンと言われて久しい時代なんですけど、そういう珍しいというか、一切手伝わないって、逆に、すごいな、と。

あと、ゲームを夜中3時頃までやって、休日は2時とか3時に起きてくるみたいで、それに対して奥さんが文句言ったら、会社休んで。すごいな、と。会社休むんだ(苦笑)文句も言えなくなる。

片付けも全くできない。すごい部屋が散らかってる。というか、ちょっとした発達障害的グレーゾーンなのかな?という感じもあって、「どうなんだ??」というのを僕ら夫婦で噂してたりしたので。

とはいえ、こういう内弁慶、家の中では荒くれ者だったとしても、こういうタイプって外面いいと思ってたんですよね。だから、会うと、爽やかに入ってくるかなーとか思ってたんですけど、実際、そうじゃなくて、完全に前情報通りだったですね(苦笑)

どういうところが、おかしかったかというと…

最初の挨拶くらいはするかな?と思ったら、近づいて奥さんに挨拶するけど、お子さんを連れてどっか行くとか。目線を全く合わせない。イチゴ狩りの受付のところで、(その旦那さんが近くにいて)僕から挨拶したら、驚いたように頭下げる。

…その時の表情がやばかった。

覇気が全くない表情(苦笑)死んだような目をしてたんですね。それは穿った見方かもしれないんですけど。

その後も、近くでイチゴ狩りをしてたんですけど、全く目線を合わせないし、僕だけじゃなくて、近くにいった妻にも目線を合わせない。で、自分の子供にだけ喋りかけて。

しかも、知り合いの子供、つまり僕の子供が近くに行っても、リアクションを全く取らない。話しかける様子もない、と。僕は、その(相手夫婦の)お子さんには話しかけたり、リアクションとったりで、それなりにコミュニケーションをはかってたんですよね。

そういう振る舞いが一切ない。

「素通りなんだ??」ってそこもびっくりして。その奥さんと(妻とぼくで)3人で立ち話しても、全く参加する気なしですね。

すごい暗い雰囲気。疲れているのか?負のオーラが漂って、そういう感じ。

妻もびっくりしてた、と。

・・・

でも、話を聞いてる限り、大企業のサラリーマンを20年以上、普通にやってきた。

社会生活を20年以上やってきたので、最低限の挨拶とか。別にそんなに積極的に関わらなくとも、挨拶とかちょっとした立ち話ぐらいをする気配があってもいい。それ一切ないんですね(苦笑)

中高生みたいな人見知りで、完全に避けてる。最初から会う予定も、別に約束もしてなかったけど、「それはないんじゃないの???」という態度だったんです。

もちろん、これは個人的な価値観なので、

「会社なら人付き合いするけど、こういうプライベートの場で、家族以外と関わる気が一切ないですよ」

というのは、もちろんありだと思うんですけど、「それにしても?」という感じで、ちょっとおかしい。常識はずれというレベルだった。それは妻も同意見だったんです。

で、僕も人見知りだった頃を思い出すと、例えば、研究室に知らない人が来て…例えば、同僚の奥さんが研究室にふらっと遊びに来て、

「どうしよう?どうしよう?声をかけるべきか?かけざるべきか?」

「いやいや、仕事忙しいんだよ」とか
「遊びじゃないんだ!」とか。

無駄に【敵愾心】を抱くというか、敵対心。

緊張のあまり、「何で来たんだよ?!」みたいな、文句を言うんです。内心で、ですね。それは一切(表で)言わなかったですけど、変な敵愾心が発生して。

なので、彼も(謎の敵愾心が)発生したんじゃないかな?とか邪推してしまうんですが。

・・・

たぶん、今、40代半ばだとしたら、その前の40年間もそうだったんだろうな、と。

だから、僕も20代の時に自分のコミュニケーション能力の無さに気づいて、少しずつ、下手くそなりにやってきて今があるわけですけど、

「(努力を)やってきて、ほんとよかったなあ」と。

あれ(コミュ障)をやろうと思ってなってる訳じゃなく、多分、努力を全くしてこなかったんだろうなあ、と。その結果、人見知りで、人と関わらないと思ってしまって、そういう思考パターンになっちゃったんですね。

人見知りもある程度、努力というか、スキルが身についてくると意外に楽しいですからね。知らない人としゃべるのも、そこそこ軽いおしゃべりするのは楽しいんで、僕は楽しんでやってるんですけど。

「彼はそういうのを知らないまま、あの年になってしまったんだなあ」

という感じで。どうなのかな?と思いました。

僕はかなり時間がかかったんですけど、努力してきてほんとよかったなあと思います。

(彼は)恋愛結婚して、子供もいて、家族も養ってて、それで幸せでいいと思うんですけど…僕はもうちょっとオープンでありたいな、と思いました。

で、彼に関しては、奥さんの文句がすごいんで、(離婚)危機スレスレなんじゃないかな?と心配しつつも、僕は今のところそうじゃないんで、よかったなあという感じです。

コミュニケーション(改善)は思ったより進まないかもしれないんですけど、5年もあれば相当変わりますから、少しずつでも歩みを続けていったほうが、僕はいいんじゃないかな?と思えたので、ここでシェアしました。

では、長くなりましたが、ありがとうございました。

#053『中年コミュ障に会いました』