どうも、永田です。今回の話は「印象を変えるのに必要な時間」というテーマで話していきたいと思います。
コミュニケーションに関して勉強してるとよくよく出てくるんですけど、
「第1印象が大事ですよ」と。
出会って3秒〜10秒とか、初対面会話の時ですね。その印象をずっと引きずって、コミュニケーションに大きな影響を与える、と。
だから、コミュ障は、その印象をかえたいという欲求とかニーズがあるんじゃないか?そういう焦りがあるんじゃないかと思います。
僕自身も無口だったので、「喋らない奴」という印象をずっと変えたいなという思い・悩みがあったんです。
「喋らない」と思われると話しかけてくれないし。だから、話しかけてもらうのに必死で、自分からテンションを上げて「話すキャラ」を演じてみたりとか。そういう印象操作を何とか頑張ってやきもきしてたんですけど、うまくいくことはなかったですね(苦笑)
あなたも、そういう本音というか欲求・思いがあるんじゃないかなと思ったので、今回お話しします。本当に印象を変えるのに必要なことを、僕の経験に基づいてお話をします。
しかし、「こうやったら変えられますよ」という話ではないんですね。
意外な結論というか、逆に、
【印象を変えようとするのは諦めましょうよ】
いい意味で「諦めよう」と。「ほかに頑張ることありますよね?」という結論になってるんですけど…
それがどういう経緯なのかをお話します。
参考になると思うので、最後まで聞いてみてください。
・・・
で、第一印象を修正するのにかかる時間ということで。こういうテーマで話すので、僕もちゃんと調べてみたんですけど、ネットをみても本を見ても、そういうはっきりした
【一般見解はない】
ようですね。僕も長い間、コミュニケーションに関して勉強して、確かに聞いたことがあんまりない。「第1印象が大事」というそういう話は腐るほど聞いたんですけど。
今回調べて、ちらほら個人的なブログでそういう話をしてる人は何名かいたけど、それはぱらついていて、結論から言うと、かかる時間は…
【半年〜2年間】
というのが、バラツキはあったんですけど、そこら辺でまとまってる、と。
あるいは、
【みっちり顔を合わせて2時間話せば、印象変わるよ】
という話だった。あんまり参考にならない。2時間も話せればいいんですけどね。
というわけで、だいたい普通のコミュニケーションで「半年〜2年間」ということらしいです。
僕の経験則的には、「印象を変えるのに2年かかるのでは?」という見解になります。
・・・
で、ここから僕の経験談になります。
どういう印象を変えたのかと言うと…
今では半分冗談ですけど、妻から
「結婚当初、暗かったよね(笑)」
というのをよく言われるんですね(苦笑)
ぼくも過去を振り返ってみると、そうなんじゃないかなと思います。結婚当初は、一応、そこら辺で僕的にはコミュ障を脱したかな、と。恋愛して結婚できたので、最低限のコミュニケーション力はあったと思うんですけど。
「毎日の会話」と「恋愛当時の会話」はだいぶ違うんですね。
デートなら恋愛感情もあるし、気持ちも盛り上がっていて。週1回しか会わないから、自分の良い状態で会えるし、いい面を見せられる。限定されている。あと、デート場所の雰囲気の力。おしゃれなカフェとかディナーとか行ったりして、レストランの雰囲気を借りて会話するので、(会話が)弾む。僕もその時そんなに喋ってる感じはしなかったんですよね(笑)
というわけで、印象はだいぶ【雰囲気の力】を借りていた。
家で、結婚して毎日顔を合わせて、朝から晩まで。仕事もあるけど、土日なら朝から晩まで。そういう時は難しいんですよね。そこでの会話って、何気ない会話をまわしていく必要があって。
あと、結婚について限定すれば、慣れない結婚生活でストレスフルなんですよね。好きで結婚するんですけど、四六時中、顔を合わせてというか、「生活パターン」とかが…
妻は「夜型」で、僕は「朝型」なので、そこら辺のズレが喧嘩になりましたね。
なので、そういうのもあって、会話どころじゃない。というところからスタートして、会話がずっと続く、という感じではないです。
余談ですけど、
「コミケーションを教えてるのに、仲良くないのかよ??」
ということなんですけど、結婚って別々の人間が一緒に暮らすわけですから、喧嘩は当然なんです。最初の方は、「本当、これ、やばい。離婚するのかな??」と深刻になったんですけど、喧嘩が続いていくとだんだん慣れて、動じなくなるんですね(苦笑)
回復するのに、最初は1週間ぐらいかかったんですけど、3日・2日・1日・半日とか、だんだん短くなる。「喧嘩しても、しょうがねえな」と悟るというか、そういうのに身についてくるというか、喧嘩慣れしてくる、と。
そうすると、最終的には、数時間で回復したり、数十分。あるいは、口喧嘩でその場で回復するとか。
という感じで、お互いに喧嘩慣れしてきて、今はほとんどそういう派手な喧嘩をしなくて、それなりに仲がよく、和気あいあいとやってます。子供も生まれたので、いい雰囲気で会話自体が明るくなって。
(僕自身が)「明るくなったね」
という印象に変わったんだと思うので。
あと、毎日顔を合わせて会話するので、上達も当たり前になってくるので。確かに、かなり上達したと思います。だから、何気ない会話が上手くなったんです。
あと、散々、ここの音声でも強調しているように、
【感情をベースとした会話】
ができるになった。これで雑談が楽になって、何がきても答えられる。というか、反応できる、という感じです。
・・・
というわけで、2年もかければ、印象を変えるどころか、中身が変わってるんですね。
コミュニケーションの勉強しているぐらい意識が高ければ、2年もあれば変わるんで。半年ペースでもかなり変わるんで。印象が変わるっていうか、中身が変わっちゃってるんです。
というわけで、「印象をどうこうしよう」という話じゃなくて、中身が変わるので。
印象を本当に変えようとしたら、2年ぐらいかかるので、無駄です。
印象をこて先で変えようとするのは、キャラを演じたり、テンションあげたりするのでは変わりませんよ、という話です。
目の前のことを1つ1つ地道にやっていけば、人間は中身が変わるんで、1年とか2年あれば。
この音声を聞いてくれているぐらいコミケーションに対して意識が高ければ、変わっていきますので、焦らずにやっていきましょう、という話です。
という感じで、結論的なことは言えないんですけど、心構え・マインドセットとして、印象を変えるのは2年かかるとして、
【中身を変えましょう】
ということです。
そして目の前の事を1つ1つ地道にやっていきましょう、という話になります。
参考になったでしょうか?
焦らずに行きましょうよ、という話。
では、ありがとうございました。